TOP

乳腺外科ヨシダクリニック
乳腺の病気 | 大阪市天王寺区の乳腺外科ヨシダクリニック
いつもと違う感じがしたら、乳がん検診を受診なさってください
このページでは乳がん以外の主な乳腺疾患を紹介します。
乳腺の病気は良性のものが多いため、ほとんどの場合で心配はありませんが、乳がんとの見極めが重要となります。乳がんセルフチェックなどで、いつもと違う感じがしたら、乳がん検診を受診なさってください。

乳がんセルフチェックについてはこちら

乳腺症(にゅうせんしょう)

症状

【自覚症状】
片方あるいは両方の乳房に、表面がでこぼこしたような形のはっきりしないしこりができます。痛み・張る感じ・乳頭分泌など多彩な症状が見られます。
  • 生理前に症状が強くなることが多く、変動的です。
  • 最近では病気というより、加齢と共にホルモン環境が変わることによる体の変化と位置づけられています。
  • 30代から50代の更年期の年代に多く、この年代は乳がんの発生率が高い年齢と一致するので乳がんとの鑑別が重要になります。
    乳腺症のしこりは乳がんと区別がつきにくいため、しこりを発見したらすぐに検査を受けて下さい。

原因

卵巣からでる女性ホルモン(エストロゲン)の過剰分泌のためと考えられていますが、はっきりした原因は不明です。
【卵巣ホルモンの作用】
生理前:乳腺や子宮を増殖させる(乳房の張り、子宮粘膜が肥厚する)
生理期:乳腺や子宮が退縮する(乳房の張りがなくなり、子宮粘膜が脱落する=生理による出血)
これらを繰り返す中で乳腺の線維化が起こります。

治療方法

通常は経過観察。痛みなどの症状が強い時はホルモン剤を投与することがあります。

乳腺繊維腺腫(にゅうせんせんいせんしゅ)

症状

【自覚症状】
乳房に弾力のある1~3cmほどの、円形で平らなしこりができて、触るとコロコロと動くのが特徴です。押しても痛みを感じることは、ほとんどありません。

10代から20代に多く見られます。大きくなるまで気づかず過ごすこともあり、しこりは多少、増大しますが、乳腺の発達とともにわからなくなっていきます。
良性腫瘍なので、基本的に小さなものは経過観察となります。

よく似た腫瘍に葉状腫瘍がありますが、発生年齢が30代以降で悪性のものは増殖が早いため注意が必要です。

治療方法

通常は経過観察となります。大きいものは手術による摘出をします。

乳腺嚢胞(にゅうせんのうほう)

症状

【自覚症状】
  • 乳管の中に水がたまって袋のような状態で丸くて、押すとやや軟らかい感じのしこりができます。
  • 乳頭分泌を伴うことがあります。
  • 超音波エコー検査で見つかることが多い。検査で単純な嚢胞であれば経過観察、あるいは針で穿刺して内容を吸引すれば消失します。

治療方法

超音波検査で適格に診断できるため、単純で小さな嚢胞であれば経過観察となります。大きいものは穿刺吸引をします。
嚢胞内に液体以外のものが見えれば穿刺して細胞検査をおこないます。

乳管内乳頭腫(にゅうかんないにゅうとうしゅ)

症状

【自覚症状】
  • 乳頭からの分泌。血液が混じっている(赤やこげ茶色)ことも多い。しこりを触れることは比較的少ないです。
  • 乳頭近くの比較的太い乳管の中で、乳管細胞が増殖してできる乳頭状の形をした良性腫瘍だが、乳がんとの関連が深いことがわかっています。
  • 分泌物が下着に付着することで気がつくことが多い。
通常のマンモグラフィーや超音波検査でははっきりと分からないことが多く、乳管造影・乳管内視鏡検査で病変を発見します。

治療方法

乳がんとの関連が深い疾患ですから、乳頭の異常分泌に気づいたら、乳腺専門医の診察を受けましょう。

乳腺炎(にゅうせんえん)

症状

【自覚症状】
  • 乳房の腫れ、痛いしこり、乳頭に白斑ができる、発熱、乳房皮膚の発赤など炎症症状があります。
  • 授乳期に多く見られ、乳頭からの細菌の侵入によって起こります(細菌感染性)
  • 乳腺内に膿が溜まって乳腺膿瘍になった場合は、切開して膿を出さなければなりません。

治療方法

早期の場合は抗生物質・断乳・搾乳など処置で良くなることが多く、乳汁うっ滞がひどい場合は、薬によって乳汁分泌を止めます。膿が溜まっている場合は切開し膿を出します。
06-6711-0370